2008年04月04日
Erlang Webフレームワークでデータベースを分散させる
ErlangのWebフレームワークであるErlyWebの 紹介を始めて今回が最終回になります。
これまでの記事をまとめると
- ErlyWeb:Erlangで書かれたWebフレームワーク
ErlangのWebフレームワークであるErlyWebの紹介と、Windowsにインストールする手順を紹介
- ErlyWeb(その2):テンプレートシステム
ErlyWebのテンプレートシステムを使用した例を紹介
- ErlyWeb:ErlyWebでmnesiaを使う
Erlangの分散データベースであるMnesiaを、ErlyWebのORマッパ機能(ErlyDB)で使用する手順を紹介
- Yawsで分散データベースMnesiaを使う
ErlyWebで使用されるWebアプリケーションのYawsで、Mnesiaをテストが容易な同一ホスト中で分散データベースとして設定する手順を紹介
- (この記事)Erlang Webフレームワークでデータベースを分散させる
異なるホストでMnesiaを分散させて使用するための手順を紹介
前回、同一ホスト内で分散データベースを作る練習をしてみました。
異なるホスト間でデータベースを分散させる設定をするには、Windows版の
起動スクリプトの修正や、MnesiaをErlyWebで使用するための前準備、データベースのデータの移行の問題などがあり、
分散データベースの設定を前回と今回の2回に分けました。
分散したデータベースの構成変更については、ホストの構成にかかわらず同じですので、前回の記事を参考にしてみてください。
続きを読むklab_gijutsu2 at 17:59│Comments(0)│TrackBack(0)