2008年02月22日

ErlyWeb:Erlangで書かれたWebフレームワーク

はてなブックマークに登録

ErlyWebはErlangで書かれたウェブのフレームワークです。ErlyWebはErlangのウェブアプリケーションであるYaws上で動作します。

Yawsを使用するだけで、Erlangで動作するWebアプリケーションを作成することができますが、ErlyWebを使うと、より柔軟なテンプレート機能(ErlTL)や、MySQLやErlangのmnesia(まだα版らしい)などのデータベースへのORマッパ機能 (ErlDB)、appmodを利用してURLパスによって実行されるアプリケーションの作成が行えるようになります。

これからErlyWebについて3回に分けて紹介していきます

第1回:ErlyWebのインストール
Windowsへのインストール手順を紹介します。
第2回:ErlyWebのテンプレートを使ってみる
ErlyWebのテンプレートシステムを使って見ます。
第3回:ErlyWebでmnesiaを使う
Erlangのデータベース mnesia を使ってサンプルを動作させて見ます。

今回はインストールからになります。windows用に手順を紹介していますが、当然linuxなどでも動作します。

続きを読む

(セ)

klab_gijutsu2 at 14:48│Comments(0)TrackBack(0)Erlang 

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Blog内検索
Archives
このブログについて
DSASとは、KLab が構築し運用しているコンテンツサービス用のLinuxベースのインフラです。現在5ヶ所のデータセンタにて構築し、運用していますが、我々はDSASをより使いやすく、より安全に、そしてより省力で運用できることを目指して、日々改良に勤しんでいます。
このブログでは、そんな DSAS で使っている技術の紹介や、実験してみた結果の報告、トラブルに巻き込まれた時の経験談など、広く深く、色々な話題を織りまぜて紹介していきたいと思います。
最新コメント