2008年02月19日
サタデーにコードをフィーバーしてきました!
先週の土曜日(2/16)にウノウさんで開催されたサタデーコードフィーバーというイベントに参加させて頂きました。普段は会社の自分の席でコードを書くことが多いわけですが、やはりメールが気になったりチャットが気になったりと様々な誘惑(?)があって思うように進まない事があります。まあ、家にいても会社にいても誘惑はそれぞれあるわけで、私にとってもっとも集中してコードが書ける環境は、実は通勤途中の電車の中だったりします。(ちなみに、先日公開したrepcachedの大半は電車の中で書いたというのは内緒です(笑)
そんなわけで、気分をかえてウノウで趣味の開発してみませんか? のエントリを見た瞬間、迷わずメールを出していました。
そんなわけで、気分をかえてウノウで趣味の開発してみませんか? のエントリを見た瞬間、迷わずメールを出していました。
場の雰囲気はとっても良かったと思います。「静かすぎた」という反省もされているみたいですが、みんな黙々とコーディングしてるなかで、iTunesから流れるBGMに心の中でつっこみを入れてみたり、椅子代わりにしたバランスボールに身をゆだねたりと、静けさの中に遊び心が見え隠れしていてとても居心地がよかったです。今回、このような貴重な場を提供して下さったウノウの皆様に深く感謝しています。よその会社さんにおじゃましてコードを書く(しかも仕事じゃないし!)という経験はなかなかできないので、とても新鮮な感じがしました。
ウノウさんといえばPHPというイメージが強かったので、Web系のエンジニアさんが集まると予想していましたが、実際にお話させて頂いた皆さんは本当に多種多様で驚きました。「Cで正規表現を実装するのは大変ですよね」とか「BASICインタプリタって今考えると斬新かもね」なんて話題が出てくるとは夢にも思っていませんでしたから(笑)
KLabからは私を含めて2名参加させてもらいましたが、もう一人はというと、なにやらLCDパネルをRS232Cで接続した基盤を持ち込んでRSSリーダを作るという相変わらずの変態っぷり(?)を発揮していました。私の方は、最初はrepcachedのマルチマスタの実装でもしようかと思っていましたが、土曜日だし、休日だし、「趣味のこーでぃんぐ」という趣旨っぽかったので、思い切って仕事を忘れて別な事をしようと思い、「Whine」という名のWindows用のツールを作っていました。まだまだ未完成ですが、せっかくなのでコードフィーバー参加記念にアルファ版として公開してみたいと思います。
ダウンロードはこちら(whine-0.0.6.zip)
Growlというツールをご存じでしょうか。Macユーザの方には馴染みのあるツールだと思いますが、デスクトップにイベントを通知してくれるものです。ただ単純に簡単なメッセージボックスを出すのではなく、さりげなく現れて、さりげなく消えていくという、なんともクールな奴なんです。
MacでLimeChatやAdiumを使っていてGrowlが通知してくれる環境に慣れてしまうと、どうしてもWindowsに戻ってきたときに物足りなさを感じてしまいます。そこで、Windows用に似たようなソフトはないものかと探していると、Snarlというツールがあることを知りました。そこで、最初はGrowlのネットワーク通知を受信するモジュールを作って、そのメッセージをSnarlに渡して表示してみたのですが、日本語が化けてしまって実用に耐えなかったので「どーせなら自分で書いてしまおう」と思ったのが作り始めたきっかけです。
ちなみに、Growlは英語で「吠える」とか「うなる」の意、Snarlもニュアンスは少し違うみたいですが「(犬などが)うなる」の意、ということで、これにならって「(犬などが)くんくん泣く」という意味の「Whine」という名前を付けてみました。(アイコンが犬なのはそのためです)
詳しい使用例などは、次回のバージョンアップ時にご紹介したいと思っていますが、とりあえずはアーカイブ内のREADME.txtを参照して頂ければと思います。ご意見、ご要望、バグ報告などは大歓迎ですので、気軽にコメントしてもらえるとうれしいです。
ウノウさんといえばPHPというイメージが強かったので、Web系のエンジニアさんが集まると予想していましたが、実際にお話させて頂いた皆さんは本当に多種多様で驚きました。「Cで正規表現を実装するのは大変ですよね」とか「BASICインタプリタって今考えると斬新かもね」なんて話題が出てくるとは夢にも思っていませんでしたから(笑)
KLabからは私を含めて2名参加させてもらいましたが、もう一人はというと、なにやらLCDパネルをRS232Cで接続した基盤を持ち込んでRSSリーダを作るという相変わらずの変態っぷり(?)を発揮していました。私の方は、最初はrepcachedのマルチマスタの実装でもしようかと思っていましたが、土曜日だし、休日だし、「趣味のこーでぃんぐ」という趣旨っぽかったので、思い切って仕事を忘れて別な事をしようと思い、「Whine」という名のWindows用のツールを作っていました。まだまだ未完成ですが、せっかくなのでコードフィーバー参加記念にアルファ版として公開してみたいと思います。
ダウンロードはこちら(whine-0.0.6.zip)
スクリーンショット
Whineとは
Growlというツールをご存じでしょうか。Macユーザの方には馴染みのあるツールだと思いますが、デスクトップにイベントを通知してくれるものです。ただ単純に簡単なメッセージボックスを出すのではなく、さりげなく現れて、さりげなく消えていくという、なんともクールな奴なんです。
MacでLimeChatやAdiumを使っていてGrowlが通知してくれる環境に慣れてしまうと、どうしてもWindowsに戻ってきたときに物足りなさを感じてしまいます。そこで、Windows用に似たようなソフトはないものかと探していると、Snarlというツールがあることを知りました。そこで、最初はGrowlのネットワーク通知を受信するモジュールを作って、そのメッセージをSnarlに渡して表示してみたのですが、日本語が化けてしまって実用に耐えなかったので「どーせなら自分で書いてしまおう」と思ったのが作り始めたきっかけです。
ちなみに、Growlは英語で「吠える」とか「うなる」の意、Snarlもニュアンスは少し違うみたいですが「(犬などが)うなる」の意、ということで、これにならって「(犬などが)くんくん泣く」という意味の「Whine」という名前を付けてみました。(アイコンが犬なのはそのためです)
詳しい使用例などは、次回のバージョンアップ時にご紹介したいと思っていますが、とりあえずはアーカイブ内のREADME.txtを参照して頂ければと思います。ご意見、ご要望、バグ報告などは大歓迎ですので、気軽にコメントしてもらえるとうれしいです。