2007年06月25日

KLab勉強会#2の資料を公開します

はてなブックマークに登録

6/22に開催した、第2回KLab勉強会の資料と音声を公開します。

『DSASのあそこ - ストレージサーバ編』
  〜 ひろせまさあき (KLab株式会社)
『VIVERのいろいろ』
  〜 古橋 貞之 (筑波大学)

たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
おかげさまで、懇親会も含め盛況のうちに終わり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

さてさて、ちょっと気が早いですが、第3回も開催したいと思っています。
勉強会の内容や参加募集など、決まり次第このブログでアナウンスしますので、今後も購読していただければと思います。

klab_gijutsu2 at 13:37│Comments(2)TrackBack(3)KLab勉強会 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. 「KLab勉強会#2」の資料を公開します  [ 古橋貞之の日記 ]   2007年06月25日 20:09
6月22日に「KLab勉強会#2」が開催されました。私もVIVERについて発表をさせていただきました。そのときの資料を公開します。 PDF資料 ぐりぐり動く対話型プレゼンテーション(通常版) ぐりぐり動く対話型プレゼンテーション(高解像度版) V-FIELDのデモ ※6/25追記:KLab
YappoLogs: ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日本人プログラマ300 自分はエンジニアとしても未熟だし、恥軸がずれているので、残...
YappoLogs: ウェブエンジニアをしていて知らないと恥ずかしい日本人プログラマ300 自分はエンジニアとしても未熟だし、恥軸がずれているので、残...

この記事へのコメント

1. Posted by tsuchiya yoshihiro   2007年06月26日 10:18
楽しかったです。また参加させてください。
2. Posted by miyazima   2007年06月29日 03:51
5 楽しかったです。懇親会ではコーディネータ?のY井さんに色々聞けてよかったです。第3回期待してます!
それにしても古橋氏はスゴいですね。19歳とは思えません。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Blog内検索
Archives
このブログについて
DSASとは、KLab が構築し運用しているコンテンツサービス用のLinuxベースのインフラです。現在5ヶ所のデータセンタにて構築し、運用していますが、我々はDSASをより使いやすく、より安全に、そしてより省力で運用できることを目指して、日々改良に勤しんでいます。
このブログでは、そんな DSAS で使っている技術の紹介や、実験してみた結果の報告、トラブルに巻き込まれた時の経験談など、広く深く、色々な話題を織りまぜて紹介していきたいと思います。
最新コメント