DSAS開発者の部屋
2006年10月31日
KLab blog 検索
Tweet
このページの左にある検索窓は今まで livedoor Blog で提供されるものを使っていましたが、
Google Custom Search Engine
に変更しました。DSAS blog 以外の、KLab のブログも検索できます。
こちらからもどうぞ>
klab_gijutsu2 at 15:10│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
評価:
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
Blog内検索
最新記事
KLabサーバーサイドキャンプを開催しました
デプスカメラを「雄弁なスチルカメラ」として利用する
オプティカルフローを簡易ジェスチャ認識に利用する
xv6にネットワーク機能を実装した
デプスカメラを「バーチャル背景」用 Web カメラとして使う
ひもスイッチでスマート照明を操作する
電子工作での AC 給電制御と米国製「IoT Relay」のこと
第一回 KLab Expert Camp「TCP/IPプロトコルスタック自作開発」を開催しました
その学習リモコンであの機器を操作できない原因を探る
生活を「不自由」にするためのソリューション
スマートプラグ + ESP32 で超シンプルに Wake On Wan
MySQLの新認証方式について
Archives
月を選択
2022年01月
2020年04月
2020年03月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年07月
2019年04月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年09月
2017年08月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年03月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年08月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2009年12月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
このブログについて
DSAS
とは、
KLab
が構築し運用しているコンテンツサービス用の
Linux
ベースのインフラです。現在5ヶ所のデータセンタにて構築し、運用していますが、我々は
DSAS
をより使いやすく、より安全に、そしてより省力で運用できることを目指して、日々改良に勤しんでいます。
このブログでは、そんな
DSAS
で使っている技術の紹介や、実験してみた結果の報告、トラブルに巻き込まれた時の経験談など、広く深く、色々な話題を織りまぜて紹介していきたいと思います。
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
ipsec (4)
network (27)
tool (11)
apache (17)
mail (3)
開発 (23)
冗長構成 (5)
lvs (13)
mysql (10)
kernel (10)
運用 (10)
dsas (11)
Erlang (12)
win (49)
repcached (5)
flash (8)
KLab勉強会 (14)
Python (39)
codecompe (5)
ruby (2)
golang (16)
Android (30)
iPhone (2)
php (3)
cloud (8)
mac (6)
redis (1)
google (2)
iOS (6)
3D (3)
kindle (1)
hack (1)
IoT (28)
M2M (3)
ISUCON (11)
SNS (1)
Bluetooth (7)
その他 (5)
NFC (2)
スマートスピーカ (5)
Google Assistant (2)